新東松山斎場
  • HOME
  • ご挨拶
  • 施設案内
    • 斎場
    • 霊安室
    • お料理
  • 予約状況
    • 本堂・予定
    • 霊安室・予定
  • アクセス
  • 料金
  • ご利用申請
  • お知らせブログ
  • 関連情報
    • 西照寺
    • 終活講座
資料ご請求
2021年7月30日 投稿者: betsuin

お葬式・法事の意味(5)【お葬式以外の儀式】

お葬式・法事の意味(5)【お葬式以外の儀式】
2021年7月30日 投稿者: betsuin

目次

  •  💡 いろいろな儀式
  •  💡 儀式とケジメ

 💡 いろいろな儀式

もう少し解りやすいように、他の例をあげてみます。例えば、儀式の中には、成人式もあります。

成人式は、確認しづらい抽象的な「成人」という内容を、儀式を通して明らかにし、自覚させるケジメの場となります。

他には、結婚式もそうです。「結婚」という抽象的で確認しづらい(婚姻届けなど物質的な目に見えるものはありますが)内容を、「式」や「礼」という形式に則って表現し、参加者一同で受け止めていくわけです。そのような行為を「結婚式」と言ったり、「婚礼」と言ったりするのです。

これらのように、人間は確認が難しい抽象的な内容(状況)を受け止める必要がでてきて、「ケジメ」の行為として儀式ができあがりました。

 💡 儀式とケジメ

ですから、私達の人生には事あるごとに、ケジメとしての儀式があります。七五三、入学式、卒業式、成人式、入社式、結婚式、金婚式、お葬式・・・

それぞれ、抱えている内容は形がなく、確認が難しい抽象的な「状況」です。例えば「学生になる」「卒業する」「成人になる」「入社する」など、具体的な形があるわけではありません。

日々、毎日が続いていく営みの中で、時として抽象的で確認が難しい特別な「状況」を迎えます。そのような時に、儀式は「ケジメの機会」としての大きな役割を果たしてくれます。もし、儀式が無かったならば、私達は特別な状況を迎えるにあたって、「ケジメ」をつけることができません。

では、「ケジメ」をつけられないといけないものでしょうか?

前の記事お葬式・法事の意味(4)【お葬式に宗教が関係している理由】次の記事 お葬式・法事の意味(6)【儀式の本質を問い直そう】

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

▼お問合せ・申込

こちらより申し込みを頂くと、ネット割引価格でのご利用が可能です!

お名前 (必須): 

メールアドレス (必須): 

お電話 (任意):  

ご希望内容(複数選択可)
斎場の資料ご請求ご希望斎場の使用霊安室の使用空き状況ご葬儀の申し込み終活について法話会その他

郵便番号: 

ご住所(必須・兼資料送付先)

何かご希望やご質問等ございましたら

※参考にさせて頂くため、宜しければ下記にもお答えください

性別: 

年齢:  歳

お住まいの地域: 

お墓の有無: 

お付き合いのあるお寺の有無・あればお名前: 

 確認ページはございません。内容をご確認の上チェックを入れてください

※迅速な対応を心がけておりますが、事務遂行の関係でお返事が遅れる場合もございます(月曜・木曜のお問い合わせは基本、翌日のお返事となります)ご了承下さいませ。

※送信いただく個人情報のお取り扱いについては、こちらをご参照下さいませ。

※電話・FAXにてもお問い合わせ承っております。

 電 話:0493-23-0002(午前9:00~午後5時) 
 FAX:0493-39-1200

新東松山斎場 埼玉県東松山市 0493-23-0002